ニートにこそオススメ。動画・音楽で暮らしが豊かになるサブスク紹介

仕事を辞めて、これからどうしようかな~と考える時期が私は定期的にあります。

決して自慢できるものではないのですが、極端な話、仕事を辞めたからといって人生が終わる訳ではないです。

しかし、自分自身を振り返る時間ができた時、手持ち無沙汰になることも多いです。

 

近年、サブスク(サブスクリプション)と呼ばれる定額料金を支払うことで一定期間サービスが受けられるものが増えてきています。

私は元々、定額課金制に興味がなく、月々に支払う料金がもったいないとさえ感じていました。

でも、これだけスマホが私たちの日常に普及し、便利な世の中になって音楽や動画など、あらゆるコンテンツが増えてきています。

今回は、私が使ってみて、改めて便利で価値があると思ったサービスについて書いていきたいと思います。

動画コンテンツ

私の身のまわりでは、アマゾンネットフリックスが有名どころですが、ひと通りトライアル期間を試してみて、個人的に一番良いと思ったのがユーネクストです。

取り扱っている動画のジャンルもそうですし、洋画・邦画・ドラマの数が豊富。

※ 料金と配信数(目安)の比較参考

月額料金(税込) 作品配信数
Amazonprime 500円 約10,000
Netflix 880円~ 約7,000
U-NEXT 2180円 約210,000

さらに(電子書籍)も読めます。

月に1200ポイントが付与されるので、新作や書籍を購入することが可能になります。

今や珍しいことではないのかもしれませんが、レンタルショップへ行ってわざわざタイトルを選んで借りていた時のことを思い出すと、便利な世の中になったとつくづく感じます。

無料で映画やドラマが楽しめる動画配信サービスが凄く便利でオススメ
退屈で暇を持て余している時、とりあえずスマホを触ってSNSを開いたり、動画を観たりすることが多いです。 映画やドラマを観たいけれど、見逃してしまっていたり、わざわざレンタルしに行くのも面倒だったりします。 今回は、今すぐ...

他のVODサービスに比べると、やや月額料金が高いのかもしれませんが、それ以上に利用する価値があると思って課金してしまっています。

それに、毎日のように視聴するなら、逆にお得なのではないのかとも思っています。

まずは31日間、無料でお試しすることもできるので、お勧めです。

音楽コンテンツ

普段、家にいる時や、電車での移動中など、日常生活の中で私は音楽が欠かせません。

以前、無料で聴ける音楽アプリを使用していたのですが、本来は著作権の問題があったり、アプリのアップデートで突然、聴けなくなってしまいます。

音楽が聴けなくなってしまっただけで、気分が上がらなくなってしまったり、随分と気持ち違ってくるので、音楽の存在って大事なのだなと痛感しています。

音楽アプリは、spotifyLINEMUSICAmazonMusicあたりが有名ですが、私が実際に使ってみて便利だと思ったのは、YouTube Premiumです。

普段、よくYouTubeを観るのですが、これまであまり気にならなかった広告が日に日に気になるようになってきました。

YouTube Premium(月額1,180円)に加入すると、広告が一切流れないようになるのとYouTubeMusicが使えるようになり、バックグラウンド再生が可能になります。

Wi-Fiがない環境下でも通信速度制限を気にせずに使えるオフライン再生ができるようにもなります。

最新の楽曲や、好きなアーティスト、邦楽、洋楽、クラシック、寝る前に聞きたい曲や、リラックスしたい時に聞きたい曲、作業用BGMなど、何でも揃っているので、音楽の幅が無限に広がります。

シチュエーションごとにお勧めの音楽を選ぶことも手軽にできますし、自分の聴きたい音楽のプレイリストを作成して、楽しむことももちろんできます。

 

スマホを持つことが当たり前の世の中になった時代で、皆知っていることかもしれませんが、私は今まで知らなかったことで、世界が広がった気さえしました。

わざわざ書くことではないほど、なんてことないことなのかもしれませんが、便利なコンテンツを利用してみることで普段の日常生活がより豊かになります。

少しでも参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました