新型コロナウイルスの影響で、連日暗いニュースばかりだったり、不安になる出来事が多いです。
正直、ここまで大変な事態になるとは誰も予想していなかったと思います。
雇用情勢に影響が出てきてしまったり、ニュースで報道されている通り、世界中の経済が崩壊しつつあります。
日本でも「緊急事態宣言」が出されたり、政府で様々な取り組みが実施されていますが、果たしてどこまで効果があるのか?国の判断は適切なのか?きっと国民の誰もが疑問を感じているとは思います。
長期間にも及ぶ自粛ムードが漂う反面、いつも通り出勤をして、それほど変わらない生活を続けている人たちがいるのも事実です。
働き方の多様化について思うこと
新型コロナウイルスの影響で、厚生労働省や国土交通省からは、テレワーク(在宅勤務)や時差出勤の推進が行われています。
しかし、現実問題として都心部では満員電車はなくならなかったり、徐々に少なくはなってきているものの、いつもと変わらず普通に出社している人たちも多い印象です。
実際にテレワークが導入されているのは一部企業だけだったりすることも多いです。
この機会に見直されることも多いかもしれませんが、自宅での仕事は良い部分もあれば、悪い部分だってあります。
通勤が省けて快適な一方で、自分の裁量で業務をこなさなければならない、誘惑が多いなど、在宅で仕事をするには良い面ばかりではなく何かと不都合なこともあります。
物理的に仕事をするためのスペースがなかったり、PC環境が整っていないケースもあります。
在宅で仕事が出来る人はそれが一番良いのかもしれませんが、すべてが在宅で完結できる仕事ばかりではないと思います。
医療機関、交通機関、流通機関、金融機関、教育機関、福祉機関、スーパーやコンビニなどのサービス業など、コロナウイルスに関係なく働かなければならない人だっています。
いつどこで感染するか分からない中、仕事を休みたくても、簡単に休めない人だっています。
もう、どこにいても感染が拡大するリスクは誰にだってあります。
分かりきっていることだとは思いますが、一人ひとりが自覚を持って、行動に責任を持ちながら過ごしていくことが大事だと思います。




自宅での快適な過ごし方についての考察
私は元々、引きこもるのが大好きなタイプの人間なのですが、連日ずっと自粛状態が続くと正直、飽きてきてしまったり、退屈で時間を持て余してしまいます。
感覚的に、ニート状態を思い出さなくもないです。
精神的にも憂鬱状態になりやすいですし、特に一人暮らしの場合は孤独を感じやすいです。
外出もしないで、ずっと家で過ごす時間が長くなり過ぎてしまうと、身なりに気を使わなくなってきたり、景色が変わらないことにストレスを抱えてしまったり、ダメになってきてしまうと自分でも感じてしまいます。
お勧めの過ごし方があれば教えて欲しいのですが、個人的には以下のように過ごしています。
■ ひたすら動画を観る
映画やドラマ見放題のVODを利用したり、溜まっているHDDを整理したり、今は見逃し動画配信アプリもあるので、過去の作品を一気に見るのも良いと思います。
■ 快適に過ごせるように部屋を綺麗に片付ける
日頃、掃除していない箇所があったら、徹底的に磨いてみるのもお勧めです。
目に見えてピカピカになると気持ちまでスッキリします。
■ 自宅で運動不足を解消する
ずっと自宅に居ると、どうしても運動不足に陥ってしまいます。
無料で配信されているヨガやワークアウトの動画は大変参考になります。

■ インドアの趣味を楽しむ
普段は読まない本を読んでみるとか、手の込んだ料理を作ってみるとか、お菓子を手作りしてみるとか、いつもより少し丁寧な生活をしてみることで、心にも余裕が持てるようになります。

■ 気分転換も大切
不要不急の外出は控えるとはいえ、免疫力が低下してしまったり、精神的に気分から病んでしまって風邪をひきやすくなってしまっては元も子もありません。
特に、天気が良い日は外に出て気分転換を図るのも良いです。
外の空気を吸ったり、空を見上げたり、太陽の光を浴びたり。
それだけで不思議と気分も前向きになれます。
人が生きていくうえで、健康を維持することが何よりも大切です。
まとめ
新型コロナウイルスについて、明確なことはまだまだ明らかになっていないことも多い中で、きちんと事態を受け止め気を引き締めて行動していくことが大事だと思います。
コロナウイルスが影響を及ぼす事態がいつまで続くか分かりませんが、果たして何が正しいのか?誤った情報に惑わされないように、くれぐれも注意していく必要があると思います。
必要以上に不安になる必要もないのかもしれませんが、今、自分にできることを一人ひとりが気を付けていくことが大切だと思います。
コメント